2011年08月30日

酒米、山田錦の花が咲きました。

稲の花が咲き始めました。
20110830007.jpg

地元の菅原神社の隣の田んぼで育ててもらってます。
食べたり飲んだりすると頭が良くなる?(笑い
20110830001.jpg

20110830003.jpg

出穂とまでは行きませんが、かなり花が咲き出しています。
ここからが大事です。
台風来るなよ。
20110830005.jpg
小さなお客様も大きくなりました。
タグ:地酒
posted by 店長 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年08月28日

伊吹萃香の酒 「球磨焼酎 伊吹瓢(いぶきびょう)」の発売日決定

伊吹萃香の酒 「球磨焼酎 伊吹瓢(いぶきびょう)」の発売日決定

製造元の松の泉酒造のスタッフさん達と相談し「球磨焼酎 伊吹瓢」の発売日が決定いたしました。
20110828002.jpg

平成23年11月27日 日曜日

に、決まりました。
当日は、久保酒店や酒屋仲間の「きくち地産地消の会」の各店の店頭販売
および、代金引換便での受注となりますが県内への配送、県内の方からの地方発送の宅急便の依頼を受け付けます。

また、ボトルの製造に一ヶ月半ほどかかりますのでメールによる予約を受け付けたいと思います。
メールアドレスや申し込みのテンプレートを急ぎ作成しますので今しばらくお待ちくださいませ。

まだ、色んな企画を練っていますので
これも早くお知らせしたいです。
これからも当店を、よろしくお願いします。
posted by 店長 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 東方Project

送料をがんばってみました。

送料について

ゆうパックさんと提携が取れました。
かなりがんばった運賃を出していただけましたので
お買い物が、より楽になるのでは無いかと思います。
もちろんこれまでの「クロネコヤマト」さんや
「福山通運」さんもご利用いただけます。

たとえば、ゆうパックの60サイズの運賃だと

熊本、390円
九州・中国、440円
四国・近畿、710円
沖縄・北陸・東海、790円
東京・関東・信越、790円
東北、1,040円
北海道、1,140円

チルド代金も冷凍、冷蔵でも
4kgまで、190円
8kgまで、340円
30kgまで、640円
で、ご利用いただけます。

今後も、工夫して
より使いやすいお店にして行きますので、
これからも当店をよろしくお願いします。
タグ:ゆうパック
posted by 店長 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月26日

お米の価格について

今後の米の価格について

いつもご贔屓いただいてます。
七城のこめ」、並びに「七城のこめ 七つ星」ですが10月に収穫される新米から値段が上がるとの連絡を受けました。
値段がいくらになるかはまだ解りませんが、わかり次第、ブログに記載します。

七城のこめは、品質と味の良い「ひのひかり」という品種で人気なのですが、平成10年産の米で、更に人気が急騰しています。

それだけで無く、今年、復活した米相場による価格の上昇も原因だそうです。
震災以後に民主党政府主導で開設された米相場ですが100年近く昔まで有ったそうです。
それは世界で最初の先物相場でも有ったのですが有る原因で廃止されていたのでした。

原因は米価格の過剰な値上がりによる「打ち壊し」や「暴動」が起こったからでした。

なぜ民主党政府は震災で大変なときに米価格を更に上昇させるような米相場を開設したのでしょうか?
菅総理の日本人拉致実行犯関連組織への献金(国民の税金で有る政党助成金から出されているそうです。)外国人からの献金問題を含め、本当に日本人を大事にしているのか?疑問が残る政党のようですね。
タグ:政府 米相場
posted by 店長 at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お米

2011年08月15日

山田錦、たくましいです。

良く育ってきました。
先年の「吟のさと」と比べても
たくましい感じです。

さすが、兵庫県産「山田錦」です。
20110815004.jpg

出穂は、9月はじめの頃かな?

ちっちゃなお客様も健在のようでした。
kaeru.jpg
posted by 店長 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 地酒

2011年08月04日

稲の成長ってスゴイですね。

撮り溜めになっていた稲の写真です。

これは先週末の7/27の画像
20110727003.jpg


これはそのまた前の週の7/23の画像
20110723007.jpg

小さなお客さんが大勢居ました。(笑
20110723001.jpg


これはそのまた前の週7/17の画像です。
おたまじゃくし、解りますか?
20110717004.jpg

育成の現場、いかがだったでしょうか?
このように安全で美味しいお米が育てられています。
タグ:吟醸酒
posted by 店長 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お米