2012年02月26日

初市 市の春を呼ぶ植木市、歩行者天国です。

3月1日〜2日は地元、町内の植木市が開催されます。
ちなみに菊池神社第一鳥居から500メートルほどの
歩行者天国となります。
ウチはその中間くらいの場所ですので
お立ち寄りの際は、第一鳥居そばの市民広場駐車場をご利用ください。
地元の出店もあるのでお出でのついでに楽しんで頂けたら幸いです。

写真はディスプレイを更新した様子です。
頂き物が増えたので
板を買い、広げてみました。

20120226002.jpg
posted by 店長 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月15日

「きくち地産地消の会」に新しい仲間が増えました。

「きくち地産地消の会」に新しい仲間が増えました。

熊本県合志市須屋1220-1 の
柏尾酒店さんです。
電話096-345-5065
熊本電鉄菊池線、須屋駅のすぐそばです。
今日から球磨焼酎 伊吹瓢、
伊吹萃香氷冷酒器“密”、伊吹萃香湯割酒器“疎”
球磨焼酎 行雲流水 が、並んで居ます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
地図はこちら
大きな地図で見る
posted by 店長 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2012年02月13日

大変お待たせしております。

「球磨焼酎 伊吹瓢」
大変お待たせしました。
明日、2月14日、午前中に入荷いたします。
明日、そして明後日と順次入荷していきますので
お楽しみにです。
また、遠方よりのお客様は事前に電話かメールを頂ければ幸いです。

20120213004.jpg

萃香も「どや顔」で飲め飲めと勧めています。

20120213009.jpg
posted by 店長 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 東方Project

2012年02月11日

農業の達人

20120209002.jpg
こちらの方は坂本博史さんと言いまして
先日まで三井住友系の住化農業資材株式会社で
熊本試験農場にて花やメロンの品種向上に
交配などの仕事をなされていた方です。

20120209001.jpg
当然、知識の半端なく

「地元でも有名な米の産地でも
ほんとの砂土の田んぼは一握りぐらいしか無い。」

「土台の土、これがダメなら何やっても無駄。黒土やねんど土でも厳しいな。」

「ウチの田んぼは砂土と灰土(火山灰など)がほどよく混ざってる。
これが旨い米が出来る秘訣だ。」
20120209004.jpg

「棚田状にしてるから水も淀まないし、ここよりもっと上流の龍門ダムから水を引いてるから水も上質でキレイだ。」(水源の近くのダムです。)
20120209007.jpg

この様に稲の性質以前の大地に着目した稲作をなされています。
除草剤を使わず、農薬も病気予防の為に米に影響が無い様、
稲の花咲く前に一度だけ極力薄くして行います。

この様にこだわりの徹底した人気のお米を分けていただける事になりました。近日発売いたしますので少々お待ちください。
posted by 店長 at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消