2013年07月24日

「わいふの米」24年産の最終入荷となりました。

村上忠吉さんの「わいふの米」24年産の最終入荷となりました。

地元を代表する美味しいお米
是非、在庫があるウチにお試しください。

平成24年産 無農薬・有機栽培米 「わいふの米」 5kg入り【地元自慢の美味しいお米】
¥3,000


平成25年産になる稲はすくすく育っております。

20130724001_600.jpg
タグ:無農薬
posted by 店長 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2012年11月22日

熊本ワイン 菊鹿ナイト・ハーベスト 小伏野 予約で終わりました。

20121122005.jpg

楽しみにされていた方、すみません
熊本ワインの菊鹿ナイト・ハーベスト 小伏野 と
菊鹿ワイン セレクション五郎丸
地元の予約分だけで完売となりました。

家族が夜摘みなどにも参加してたんですけど、、、

次回は、もっと入荷増にむけて頑張ります。
posted by 店長 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2012年05月12日

「吟のさと」の種まき

20120512004.jpg

緒方啓一さん宅で酒造好適米「吟のさと」の種まきがありました。

20120512009.jpg

この機械に流れ作業で行われます。

20120512008.jpg

トレイの様な物を入れ
右から土、真ん中で種籾

20120512010.jpg

左でまた土をかぶせて出来上がりです。

今年はどんな成長になるか、とても楽しみです。
posted by 店長 at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2012年03月27日

報告書、おわりました!

「球磨焼酎 伊吹瓢」販売の報告書を
熊本西税務署に提出
これで、幻想肥後ノ祭典に関する処理は
すべて終わりました。
とても勉強になったイベントと成りました。
頂き物や買った物、展示スペースが賑やかになりました。
20120327007.jpg

こちらは熊本ワイン
20120327005.jpg

20120327006.jpg
有意義なお話が出来ました。
良い企画が出来るかもしれません。

こちらは木屋食品工業さん
なんと創業が1830年頃の老舗麹屋さんです。
20120327003.jpg

20120327002.jpg

こちらのドレッシングや塩こうじ等もお楽しみに
posted by 店長 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2012年02月15日

「きくち地産地消の会」に新しい仲間が増えました。

「きくち地産地消の会」に新しい仲間が増えました。

熊本県合志市須屋1220-1 の
柏尾酒店さんです。
電話096-345-5065
熊本電鉄菊池線、須屋駅のすぐそばです。
今日から球磨焼酎 伊吹瓢、
伊吹萃香氷冷酒器“密”、伊吹萃香湯割酒器“疎”
球磨焼酎 行雲流水 が、並んで居ます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
地図はこちら
大きな地図で見る
posted by 店長 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2012年02月11日

農業の達人

20120209002.jpg
こちらの方は坂本博史さんと言いまして
先日まで三井住友系の住化農業資材株式会社で
熊本試験農場にて花やメロンの品種向上に
交配などの仕事をなされていた方です。

20120209001.jpg
当然、知識の半端なく

「地元でも有名な米の産地でも
ほんとの砂土の田んぼは一握りぐらいしか無い。」

「土台の土、これがダメなら何やっても無駄。黒土やねんど土でも厳しいな。」

「ウチの田んぼは砂土と灰土(火山灰など)がほどよく混ざってる。
これが旨い米が出来る秘訣だ。」
20120209004.jpg

「棚田状にしてるから水も淀まないし、ここよりもっと上流の龍門ダムから水を引いてるから水も上質でキレイだ。」(水源の近くのダムです。)
20120209007.jpg

この様に稲の性質以前の大地に着目した稲作をなされています。
除草剤を使わず、農薬も病気予防の為に米に影響が無い様、
稲の花咲く前に一度だけ極力薄くして行います。

この様にこだわりの徹底した人気のお米を分けていただける事になりました。近日発売いたしますので少々お待ちください。
posted by 店長 at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年11月08日

「球磨焼酎 伊吹瓢」2本入りギフトバックのデザインが来ました。

「球磨焼酎 伊吹瓢」2本入りギフトバックのデザインが来ました。

使いやすいサイズに変更して
「球磨焼酎 伊吹瓢」2本入りギフトバックの
デザインが決まりました。

11月27日(日)は良いスタートが切れそうです。

tesage_web.jpg
posted by 店長 at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年10月27日

安全で正しい牛乳とヨーグルト

この度、地元の「シリカファームしすい」さんの
乳製品の取り扱いを始めました。

一般の牛乳と違い
栄養がきちんと体に吸収される
「低温殺菌牛乳」だからです。

また、餌に「シリカ」を混ぜる
「シリカ農法」乳牛も正しく育っているのです。

ドリンクヨーグルトや食べるヨーグルトに
使われている糖分も奄美大島産の洗双糖≠フみ!!

洗双糖とは100%種子島産のサトウキビから造った
体にやさしい天然糖分。

ミネラル、ビタミンを含む身体に良い糖分
黒糖よりもクセがないので、あらゆる料理、
お菓子にお使いいただけます。
また、精製していないので安全です。

気になったらぜひページをご覧くださいませ。わーい(嬉しい顔)

http://www.umaisake.com/milk/index.html

夢みるく1000ml.jpg


DY900ml.jpg


セミスイート480ml.jpg
posted by 店長 at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年08月30日

酒米、山田錦の花が咲きました。

稲の花が咲き始めました。
20110830007.jpg

地元の菅原神社の隣の田んぼで育ててもらってます。
食べたり飲んだりすると頭が良くなる?(笑い
20110830001.jpg

20110830003.jpg

出穂とまでは行きませんが、かなり花が咲き出しています。
ここからが大事です。
台風来るなよ。
20110830005.jpg
小さなお客様も大きくなりました。
タグ:地酒
posted by 店長 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年07月12日

熊本県立菊池農業高校のムラサキマサリ。

熊本県立菊池農業高校に
お邪魔してきました。
もちろん、ムラサキマサリを見に来たんです。


20110707028.jpg

20110707030.jpg


これからですが
良いスタートを切れたようです。

今年は、期待が持てそうです。
楽しみです。

去年とは勢いが違いますね。


posted by 店長 at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年07月10日

7月7日は川尻の瑞鷹株式会社に行ってきました。

7月7日は、川尻の瑞鷹株式会社に行ってきました。
斗瓶の横にいらっしゃるのは
吉村謙太郎さんです。
20110707008.jpg

これが有名な野白式天窓です。
20110707016.jpg
posted by 店長 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年06月21日

旭志園 旭志茶 かぶせ茶 やぶきた 入荷しました。

kabusecya.jpg

この「かぶせ茶」は
玉露と同じ被覆茶の一種です。
新しい芽が出てきた時期に、
遮光率85%の黒色ネット(ポリプロピレン製)を
畑に掛け、1週間程してから
そのネットを外して収穫、製造したものです。

一般に玉露は三週間ほどかぶせますが、
同じくらい手間がかかるのに
一週間だけかぶせて「かぶせ茶」として
お求めになりやすい価格で製品にされました。

出来上がったお茶の感想ですが、
通常の茶葉はお湯を注いで1分で味が出るのですが
力強く育った茶葉なので2分近くお待ちください。
濃緑の水色と新芽の香り、柔らかく深い味わいを
お楽しみいただける事でしょう。

もちろん、有機無農薬栽培ですのでお薦めです。
posted by 店長 at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年05月25日

種まきの予定でしたが・・・

今朝は菊池の穴川(あながわ)ってとこに住んでらっしゃる、
緒方啓一さんちで種まきのお手伝いに行ってきました。
(いつもお世話になってます。)

20120525005.jpg

これが今回お世話になる種籾です。
一週間ほど水につけた物です。

20120525003.jpg

種籾をよく見れば、小さな芽が出てます。
最高のタイミングだそうです。
やはり腕の立つ方です。

20120525004.jpg

さて、これがトレイに土と種をセットする機械なのですが・・・

20120525001.jpg

20120525002.jpg

故障しました。。。

20120525006.jpg

修理途中で、自分の時間が無くなりました。
仕方が無いので帰宅。。。
また、レポートします。
posted by 店長 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年05月18日

5月13日、松の泉酒造にて

5月12日〜13日と人吉の松の泉酒造さんにお邪魔してきました。

20110513008.jpg
「吟のさと」を精米した物です。
真っ白で真白が大きく良い感じです。

20110513014.jpg
酒母のタンクです。
これは麹米なので、原料の原料といった感じですが
ちょっとバナナっぽい良い香りがします。

20110513018.jpg
ちょっと櫂入れのお手伝いを(汗
あまり重くはありませんでした。
底から2m位の深さのようです。

20110513029.jpg
三津山製造部長(左)と(右、自分です)一緒にパチリ。
三津山製造部長も精米した「吟のさと」を
すごく褒めてくださいました。
二次仕込みで「吟のさと」登場となるのですが
これはまた次回、レポートします。
posted by 店長 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年04月25日

募集要項の訂正、これで最終とします。

変更箇所です。

◎条件
募集
イラストレータ使用の場合
保存形式:AI/EPS/PDFのいずれか
ヴァージョン:CS5まで対応しております。
※カラー設定:CMYK(RGBでも構いませんが印刷時の多少の色変化についてはご了承ください)
※アピアランスは分割せずに投稿ください。
※フォントはアウトライン化しての投稿をお願い致します。
※AIの場合、リンクされた画像がある場合はその画像も投稿
頂くか、画像は埋め込んだ状態で投稿ください。

フォトショップの場合
保存形式:PSD/EPSのいずれか
ヴァージョン:CS5まで対応しております。
※カラー設定:CMYK(RGBでも構いませんが印刷時の多少の色変化についてはご了承ください)
※解像度:300dpi以上で
※A4縦サイズ以上でお願いします。

インデザインの場合
保存形式:PDFで書き出してください。
ヴァージョン:CS5まで対応しております。
※カラー設定:CMYK(RGBでも構いませんが印刷時の多少の色変化についてはご了承ください)

エクセル等、Microsoft(エクセル・ワード・パワーポイント)
での投稿の場合、PDFに書き出してください。

png、Jpeg、gif形式のファイルは不可とします。

●伊吹萃香をメインに、背景は有りでも無しでもかまいませんが、
 製品化にあたり多少の調整を行う場合があります。


*応募先のメール設定も容量を増やしました。

応募方法
(郵送の場合)
AとBを同封の上、曲がらないように必ず厚紙などを入れて送ってください。

A・郵便番号、住所、氏名(本名、ペンネーム使用の場合は併記してください)、
  年齢、略歴(同人誌を含む今までの活動歴も)、連絡可能な電話番号、
  パソコンでのメールアドレス、あればホームページのURLの順に明記した紙。
  (デジタルでの応募はテキストファイルで添付してください。)
  
 200メガバイト以上のデジタル・データでの応募は
 CD−ROM、USBメモリ等の郵送でお願いします。

B・応募作品

(Webからの応募の場合)
 デジタル・データでの応募は上記Aの内容の物を
 200メガバイト未満の容量はこちらのアドレスでも受け付けます。
 touhou@umaisake.com
 200メガバイト以上の作品はCD−ROM、USBメモリ等の郵送でお願いします。



締め切りの日時などの変更はありません。

二転三転となりお騒がせ、並びにご迷惑をかけて
すみませんでした。
印刷所と話を詰め、作品の規格に付いては
これ以後、変更は無いものとします。
また、いただいた作品は印刷所以外では
内容を見るだけで加工する事はございませんので
ご安心ください。
良いパッケージ、製品になるよう全力であたりますので
ご応募、よろしくお願いいたします。
posted by 店長 at 10:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年04月18日

締め切りを設定しました。

東方Project 伊吹萃香のイラスト募集
で記入漏れてました。

締め切りの設定です。

応募締め切り
平成23年6月20日(当日消印有効)

と、しました。
どうぞ、よろしくお願いします。
タグ:東方project
posted by 店長 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年04月16日

「伊吹萃香の酒(伊吹瓢)」(仮題)を造ります。(4/25に変更しました。最終です。)

東方Project 伊吹萃香イラスト・コンテストのご案内

募集要項
この度、熊本県菊池市の酒販店、久保酒店では
上海アリス幻樂団のZUN氏の許可をいただき
「伊吹萃香の酒(伊吹瓢)」(仮題)を造ることになりました。
付きましては、その商品のパッケージ等にプリントする
伊吹萃香のイラストを募集する事となりました。

商品概要
福岡県筑後市の九州沖縄農業研究センターにて
産声を上げた、酒造好適米「吟のさと」を
熊本県菊池市にて低農薬にて栽培し収穫したお米を
熊本県球磨郡あさぎり町の松の泉酒造合資会社にて
米焼酎に醸造中です。
このように正に「地産地消な球磨焼酎」が出来ようとしています。


応募資格
熊本県に在住の方ならプロアマ、年齢不問。


優勝・1名、商品パッケージへの採用、製品をプレゼント。
準優勝・2名、関連品(包装紙など)への採用、完成次第プレゼント。


内容
伊吹萃香のイラストを、以下の条件でお書きください。

◎条件
募集
イラストレータ使用の場合
保存形式:AI/EPS/PDFのいずれか
ヴァージョン:CS5まで対応しております。
※カラー設定:CMYK(RGBでも構いませんが印刷時の多少の色変化についてはご了承ください)
※アピアランスは分割せずに投稿ください。
※フォントはアウトライン化しての投稿をお願い致します。
※AIの場合、リンクされた画像がある場合はその画像も投稿
頂くか、画像は埋め込んだ状態で投稿ください。

フォトショップの場合
保存形式:PSD/EPSのいずれか
ヴァージョン:CS5まで対応しております。
※カラー設定:CMYK(RGBでも構いませんが印刷時の多少の色変化についてはご了承ください)
※解像度:300dpi以上で
※A4縦サイズ以上でお願いします。

インデザインの場合
保存形式:PDFで書き出してください。
ヴァージョン:CS5まで対応しております。
※カラー設定:CMYK(RGBでも構いませんが印刷時の多少の色変化についてはご了承ください)

エクセル等、Microsoft(エクセル・ワード・パワーポイント)
での投稿の場合、PDFに書き出してください。

png、Jpeg、gif形式のファイルは不可とします。

●伊吹萃香をメインに、背景は有りでも無しでもかまいませんが、
 製品化にあたり多少の調整を行う場合があります。


規定
※各イラストの裏に、本名(ペンネーム使用の場合は併記してください。)を記入。
 デジタルの場合、テキストファイルに記入の上添付してください。
※必ず未発表(同人誌、Webを含む)のオリジナル作品であること。
※他の賞への応募中の作品は不可。
※応募者以外の他社への権利(著作権、版権、肖像権)に抵触しないもの。
※応募作品は一切返却いたしません。なお、選考に関するお問い合わせにも
 一切応じられません。
※その他、ご連絡、選考以外のお問い合わせはこちらのメール・アドレスまでお願いします。
 touhou@umaisake.com
応募方法
(郵送の場合)
AとBを同封の上、曲がらないように必ず厚紙などを入れて送ってください。

A・郵便番号、住所、氏名(本名、ペンネーム使用の場合は併記してください)、
  年齢、略歴(同人誌を含む今までの活動歴も)、連絡可能な電話番号、
  パソコンでのメールアドレス、あればホームページのURLの順に明記した紙。
  (デジタルでの応募はテキストファイルで添付してください。)
  
 200メガバイト以上のデジタル・データでの応募は
 CD−ROM、USBメモリ等の郵送でお願いします。

B・応募作品

(Webからの応募の場合)
 デジタル・データでの応募は上記Aの内容の物を
 200メガバイト未満の容量はこちらのアドレスでも受け付けます。
 touhou@umaisake.com
 200メガバイト以上の作品はCD−ROM、USBメモリ等の郵送でお願いします。


応募締め切り
6月30日(木曜日)(当日消印有効)

発表
7月15日(金曜日)
当店Webサイトwaifu.jp上にて。http://waifu.jp/
姉妹サイト 旨い酒.com http://www.umaisake.com/でも発表いたします。

応募先

〒861-1331 熊本県菊池市隈府22番地
TEL 0968-23-1101 FAX 0968-23-1103
久保酒店 伊吹萃香 イラスト・コンテスト係
posted by 店長 at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年03月31日

熊本県菊池市旭志の「四季の里」のうれしい記事

地元、熊本県菊池市旭志に
「四季の里」と言うテーマパークがあり
温泉や動物と直接ふれあえる場所があります。

友人がマネージャーをやっていて
なかなか賑わっています。

食事も地元の肉、野菜でのバーベキューやジンギスカンが
楽しめるのですが、こんな側面も
記事を読んで感動しました。
こういうのを「アニマル・セラピー」とか「動物の癒やし」って言うのでしょうか?

3月31日の熊本日日新聞、夕刊の一部です。(クリックすると大きい画像が見られますよ。)

shikinosato.jpg

ぜひ、ホームページものぞいてやってください。
天然温泉の四季の里・旭志へようこそ
http://www.sikinosato-kyokusi.co.jp/
posted by 店長 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年03月21日

七城のお米が、最高位『特A』を受賞しました!

(財)日本穀物検定協会にて開催される
食味ランキングで2001年、2005年、2008年、
2009年度に続き2010年度に
5度目の最高位『特A』を受賞しました!手(チョキ)

またまた、七城の米の安全性と美味しさが証明されました。

お買い上げ頂いた皆様
大事に育てて頂いた菊池市七城の農家の方々のおかげでもあります。
本当にありがとうございました。

そこで、広告が出来たので、お披露目してみます。
まずは表の面です。
shchijyoumai1_1.gif

次に裏面です。
shchijyoumai2_1.gif

いかがでしょうか?
良かったら下記のリンクも読んでみて下さい。

特別栽培米 菊池川流域米 七城のこめ 七つ星
nanatuhoshi.jpg

5kg/価格3,150円(税込・送料別)


特別栽培米 菊池川流域米 七城のこめ
shichijyounokome2.jpg

10kg/価格4,500円(税込・送料別)
5kg/価格2,280円(税込・送料別)
2kg/価格950円(税込・送料別)
posted by 店長 at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消

2011年01月12日

好評です。「七城のこめ 七つ星」

最近、お問い合わせやご注文が増えて

嬉しいのですが、その中でも

お問い合わせが多いのがコレ

20110112003.jpg
特別栽培米 菊池川流域米 七城のこめ 七つ星
5kg 3,150円


「食育」と言う言葉があるように

近年、更に食に関する意識が

高くなってるように思われます。

お買い上げ頂いた方からの

嬉しいメールなど頂けたり

そんな交流が広がる商品を扱えて

ホントに良かったと思います。わーい(嬉しい顔)
posted by 店長 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 地産地消